2005年02月02日

私は落ちこぼれ

ブログで国際社会に関して書いているからさぞかし…
なんて言われかねませんが、どんな所からスタートしたかをお話したほうが
良いでしょうね〜。

小学校、中学校はそこそこ何の不自由もなく過ごせていたのですが、
高校に入って2週間目…まだ新たな環境にも慣れない頃にいきなり病気になりました。
病名は…今でも判りません。授業中に体がだるくなって、汗が滝のように落ちてきて…
もうやばいから病院に行くと行って家に帰ってから約2週間家に篭りっきりでした。
お医者さんの診断では、
「白血球が平時の5倍ほどに増えていて少し異常だから、学校は当分休むように…」と。

病気だったのか、また何が原因だったのかも判らず、2週間後に学校に戻ると…
授業が全く判らない。

正直言って始めての経験です。



2年生になったときに、どういうきっかけかアメリカ、オレゴン州に行く
ホームステイがあることを知りました。兄もこれを通して一度アメリカに行ったことが有り、
弟の私も…ということになったのかも知れませんが、何回かの選考をどうにか
通り行くことに決まりました。

出発前夜から当日…凄く嫌でしたね〜。何か判らない国に言って判らない
言葉を話す人たちの中で、知らない人たちと生活をする。ある意味では
自分自身が失敗したと思いたくないだけだったのですが…。
ただ…約3週間のホームステイを終えたときには、すっかり変わっていました(笑)
「何だ、心配したほど大したこと無かったな…」
英語も話せない、行った先では誰も知らない、文化だって生活習慣だって
全く別物。
でもそこには人が住める環境が有って、人が住んでいた…しかも、
日本と殆ど同じだった。

吹っ切れてしまいました。
心配しているよりも、困ったことは起こらない…と。


これが判ったのは凄く大きかったです。
私はいろいろと先行きの事で心配するけども、実際に遣ってみると
その心配はカスリもしないことの方が多いと…。


え〜と…困ったことは起こらないと思っていたのは、新たな経験だけで、
学校ではいつも困っていました。
成績が悪いし、将来の見通しも立たないという理由で。

学期末になって成績表を返された頃は一番困りましたね(笑)
学校のテストであれば、嘘を突き通して親に見せないことも出来たけど、
『成績表』を貰ってないは通らないですからね(笑)


まあ…落ちこぼれギリギリだった訳です。


語学、特に英語に関してへ戻る

本心からお伝えしたいこと…へ戻る

エージェントS 世界を巡る トップページへ戻る

(2005年8月8日作成)  

Posted by ped_xing at 12:00Comments(26)TrackBack(0)

2005年02月01日

語学、特に英語に関して

実はこの件に関しては多くの教材も、ブログもあり、また多くの著名な教育者が
関心を寄せていることですので今更私がのこのこ出て話をする必要も無いだろう
という思いもあります。

しかし…中・高一貫した6年間の英語教育の後に本当に話せる人が殆ど居ない事実を
目の前にすると、多少なりとも言及する必要があると感じてしまいます。
というのも、私自身がアメリカに行った1989年(高校卒業時と同じ)には英語が
全く話せませんでした。そして今ではまがいなりにもアメリカ人が聞いても理解して
貰えるレベルにまで到達しています。もちろん努力はしましたが、
その中でも会話をする上での効果的な努力と効果の薄い努力があることも学びました。

英語に関して言うと…私は文法って殆ど知らないんですよ。
中学校レベルぐらいですかね?まともに知っているのは…。
それでもアメリカでは大丈夫!! 英語を日常話している人達も文法は知らないですから。
そんな感じで進めます。

     1日目、 目次               ( ← 現在位置 )
     2日目、 私は落ちこぼれ
     3日目、 どうしてアメリカに行ったの?
     4日目、 最初の1年目
     5日目、 人と話すのなんか辛くない!と思ったとき
     6日目、 
     7日目、 自分の子供には英語教育を…の不可思議
     8日目、 
     9日目、 


本心からお伝えしたいこと…へ戻る

エージェントS 世界を巡る トップページへ戻る

(2005年7月18日作成)  
Posted by ped_xing at 12:00Comments(2)TrackBack(0)