本日は、「ブロガーの輪(和)」、お題は「幸せ」。
皆さんは日々の生活の中で、“幸せ”って感じていますか?
忙しく働くのももちろん重要、頑張ることはもちろん必要、でも少しリラックして、
“幸せ”の中に居るかどうかを感じてみること…必要ではないでしょうか?
私がブログを始めてから早くも2ヶ月を過ぎました。その時期を前後して、海外の情報を
テレビやインターネットなどから盛んに取り入れるように努力しています。
それも有益な情報を…。
世界中には私達の知らないことが多いな〜と思うことはたびたび有り、自分ひとりで
全ての情報を得ようとすることは不可能に近い話です。その中でも、アンテナを
張り巡らせていればいつしか必要な情報がこちらに向いてくるだろうと信じています。
だから…アンテナを張り続けて、そして感度を高めようとしているのです。
いろいろな物を情報収集として見ているうちに…凄く惹かれるものがありました。
フィリピン、インド、ベトナム、カンボジアなどの貧困社会で生活している
子供達の“澄んだ目”。
(写真掲載も考えましたが、皆さんの研ぎ澄まされた感性を引き出して頂くためにやめました!)
私達、日本人の生活レベルからしたら絶対に幸せだとは言い切れないような状態に
あるのに…目は輝いている。
今回の61人で綴るブログ記事のタイトルが“幸せについて”に決まり、どんな記事を書こうか…
また書きたいかを考え始めたときから、何故か彼らの澄んだ目がまぶたの裏にチラついています。
取材に来たカメラマンや取材班には素直に喜んで迎える…そして興味を持って見に来る。
もしかしたら、取材班は子供を惹きつけるためにキャンディーやチョコレートの様なお土産を持ってきているのかもしれない…
しかし、あの興味を持った目はにわかに作ったものでは無いだろう…と。
以前の私の“幸せ”の定義の中には…“裕福であること”が必ず含まれていました。
しかし、テレビで見つけたアジアの各国で生活している子供達は、その裕福さからは
程遠い状態に有ると思われるのに、“幸せ”に見える。
日本に居て、日本で生活して…日々の食べ物にも困らないし、欲しいものにも困らない…
どちらかというと欲しいものまでが何かわからなく為ってきた現在、本当に自分は
幸せなんだろうかと自問しています。
あの子達の持っているような目は、今までの人生で有ったか?
また、これからも彼らの様な興味と幸せを携えた目を持つことは出来るのだろうか?
…
物は多く持ちすぎないほうが幸せなんじゃないだろうか?
欲求は少ないほうが幸せでいられるのではないか?
幸せって…燃える思いではなく、萌えるようなものか?
(↑ 本来の意味“芽吹く”で使ってます)
幸せかどうかを感じる時には…余計なものは削ぎ落とす必要がありそうですよね。
日々の生活の中で、“幸せ”って感じていますか?
私は将来の或る時点にでも…あっ、幸せってこんな感じなのかな?
と思える毎日を過ごしたいので、後悔を残さないように日々を送っています。
(まぁ、或る意味では脳天気なんですが…)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
本日は、第2回ブロガーを繋ぐ「輪(和)」…お題は「幸せ論」の記事を書いています。
「幸せ論」に参加されている方々はトラックバックで多数集まりますので、
他のブロガーはどのようなことを書くのかな〜と興味を持って頂けましたら、
第2回ブロガーの「輪(和)」…お題は「幸せ論」 … 興味深々です(笑)
私の記事にも興味を持って頂けましたら、
人気blogランキング
へ、ポチッと応援をお願いいたします。