2005年07月04日

エピソード3

今朝、銀座で電車を降りて会社に行く途中、どこからともなく吹奏楽らしき
音が…。
通勤している道の途中に岱明(タイメイ)小学校という、由緒有る小学校の
横を通るのですがその生徒が朝の部活(クラブ活動?)いつも練習しています。


小学校の始業時間と丁度ぶつかる時間に会社に行っているためか、私の歩いている
傍らをいつも自分の背の高さの半分ぐらいの子供達がランドセルを背負って
駆け抜けて行きます。もっと早くに学校に来れば遅刻する/しないで気を
揉まなくて良いのに…と思っていますが。

そんな子供達が吹いている曲…何とも懐かしい“スターウォーズ”です。

********************

近々、“本当にお伝えしたいこと…”を記載したいと思います。
日々のネタだけでなく、本当に必要だと感じていることを書いていきます。
面白味は乏しいかも知れませんが、楽しいだけでは終わらせるつもりは
有りませんので…。
もっと役立つ情報満載を目指していますのでご期待ください。

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ

そう言えば今週末からエピソード3が始まりますね。楽しみにしています。

ただ…私にはもう一つ別の感情もあり…待たされ過ぎて呆れ返ってもいます。
最初のスターウォーズが上映されてからも20数年…そして、エピソード1が
出来てからも10年近く…これだけ待たされると、さすがに最初の頃の感動とは
別に“やっとこれで終わる”みたいな感情の方が強く出てきます。


スターウォーズ好きの方も読まれていると思いますので、あまりいい加減な
事は言えないのですが、本来は4話〜6話がルークの成長過程、1話〜3話が
ダースベーダーがダースベーダーに為るまで、そして7話〜9話までがルークの
次の世代と言われていたのですが、7話〜9話はジョージ・ルーカスさんが
もうそこまで作る気力やモチベーションが無いのだとか…。
「期待させておいて、終わりかい!」
と、つっこみの一つも言いたくなります。

でも…話によると3話〜4話までのまだまだ暗黙の部分がドラマとして
作成中だとか…スターウォーズファンの方はそちらにも注目ですね。



さてさて、スターウォーズはちゃんと見てきてから、またネタにすることにして…


私はスターウォーズ他、ハリウッドの一連の出来事をみてきて時代が
変わりつつあると実感するに至っています。正確に調べた訳では無いですが、
簡単に数字だけ並べてみます。

バットマン 50年
スタートレック 30年
スターウォーズ 25年
ターミネーター 15年
マトリックス 5年
指輪物語 3年
ハリーポッター 7年
24 1回(?)
 …

他にもいろいろと比べる材料は有ると思いますが、年を追うごとに
3部完結作のような物でも一番始めにスタートしたものから完結編までの
時間が短くなっています。
(そのような物ばかり選んでいるので当然と言えば当然ですが…)

物によってはバットマンやスタートレックの様に、絶対に終わりそうにもない
ストーリーも存在しますが、基本的には世界中が“時間の短縮”を望んで
いるかのようです。



インターネットも高速化で進んでいる、電車も新幹線やTGV(フランス)などで速さの競争をしている、バイクも公道で乗れる市販タイプでも時速300キロの
世界に突入(これは余談です)…と早いことばかりがもてはやされる現代。

それとは裏腹に人間らしさ、ゆとりのある生活をテーマにしたスローフードや
癒しを求める自然の中の一部としての人間。

そして…中にはどちらにも属することが出来ない、意思を通して属さないことを
選択していく人々(ニートとかの意味で言ってますが)。

それぞれのギャップは埋まりそうに無いですね。



今後の世の中は、こういったいくつかの流れが共存すると考えるのが
適切なんですかね?

********************

あれっ、またもや順位が上がってる(笑)。
本当に皆様のおかげさまですよ。有難うございます。
今のところ日々更新できていますので、今後も頑張ります。

記事に興味を持って頂けましたら、
人気blogランキングへ
ポチッと応援をお願いいたします。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
スターウォーズには完全に乗り遅れています(^-^;
最初の3つくらいしか見てない〜。
気合を入れて見続けると見ごたえあるんでしょうね〜。
当分そんな時間は作れなさそうですが・・・。
優雅に映画を見られるのはいつの日かぁ〜。

> けこぴ さん

 私がここ4ヶ月試しているのが…好きな映画の音だけ聞く。
 奥さんは“シュレック”で英語、私は“Taxi”でフランス語を勉強してます。
 好きな映画だと、以外と楽しめますよ。
 そのうち英語の勉強法として書こうと思ってますけど…

        エージェントS より
Posted by がんばる主婦起業家 けこぴ at 2005年07月05日 01:19
スミマセン、私も乗り遅れています。
以前、TVでスターウォーズをやってたんですよ。
エピソード4になるのかな?

…寝てしまいました。
お酒を飲みながら観たせいかな?(笑)

映画って感性だと思うのです。
同じ映画でも2回目に観ると視点が違ったり
感動する場面が違ったりしますもんね。

今度はシラフで観てみますね。

> ハカイダー さん

 スターウォーズで寝てしまいましたか…
 私は昔、トップガンを見ながら寝てしまったことが有ります。
 
 似たもの同士…ということですかね?

        エージェントS より
Posted by 常識ハカイダー★島中星輝 at 2005年07月05日 08:19
スターウォーズだぁ!
大好物です・・!

メールもブログも「短く」みたいに
言われますよね。

「退屈」な文章なら「短い」ほうが
良いのでしょうが

「面白い」コンテンツなら
長くても良いのでは?って感じるのは僕だけかな?

端的な文章では伝えきれないもんも
ありますからねぇ・・・!!

> 望月 さん

 長い文章、短い文章…確かに微妙ですよね〜。
 私は書いているうちにどんどん物語を進めてしまうタイプです。

 一応、起承転結ぐらいは考えているのですが…どうなんでしょうね?

        エージェントS より
Posted by 反響道 望月 at 2005年07月05日 11:19
はじめまして。

先日はブログへのコメント、ありがとうございました。
海外が多かったようですね〜。色々と読ませて頂きます^^

今後ともよろしくお願いします^^

> 福田 さん

 コメント有難うございます。
 デザインのお仕事をされているようですので、そのうちにお願いしようか
 などと考えております。

 その折にもよろしくお願いします。

       エージェントS より
Posted by yoshiaki fukuda at 2005年07月05日 11:30
こんにちは。

子供の頃の1日は、結構、長かったように思うのですが、
最近は、気が付くと、1週間でも、サーっと通りすぎてしまい、
「あれ?、今週は何をしたっけ?」
なんてことがよくあります。

自分が捉えている「時間の流れ」って、
案外、変幻自在、みたいなところがあったりして??

寅さんの映画の中で、マドンナを待つ彼が、
「オレ、さっきから1時間も待っているんだけど、
時計の針は、5分しか進んでいないんだよね〜」
などど言っていたのを思い出しました(笑)

> 矢加部 さん

 実は私、寅さんはテレビでしか見たこと無いんですよ…
 だから、一度全部見てみたいと思ってます。

 “踊る大捜査線”よりは“寅さん”シリーズに惹かれますね。

        エージェントS より


Posted by 矢加部 at 2005年07月05日 13:34
スターウォーズ もうそんなになりますか?

年取ると時間の感覚なくなっちゃうんですよね!!

10年なんてつい先日ですよ。

子供と話すとそのギャプがひどいらしくて嫌がられます。
子供が幼稚園行っていたとき今から20年も前なのに
私が話すと一昨日ですよ・・・・嫌われますね!!


まだ皆さんはお若いからそんな感覚ないでしょうけどね・・(ヒガンでます)

そのうち分かりますよ。


ではこれで失礼します。

『人はこころ』野田

> 野田 さん

 明日「踊るニューヨーク」でしたっけ、ビデオ屋にあったら借りてきます。
 水曜日にTSUTAYAでは半額でビデオ借りられるんですよ!!
 っと、何故か宣伝してしまう私(笑)。

        エージェントS より
Posted by 野田正美 at 2005年07月05日 18:53
エージェントSさん、

話は変わるのですが、Sさんがここでやっているように、
個別にコメント内で返信するにはどうしたらいいのでしょうか?

私事ですが、国際的分野でのネタだしを自ブログでしてみましたので
よかったら見てみてください。国際的な分野というよりは、国際
コミュニケーション的サービスを言った方が合ってる気がします。

私も映画は英語ブラッシュアップのために字幕なしで見るか、
英語の字幕つきで見るようにしています。
私は字幕なしだと全部理解するのはちときついかな。
Sさんは10年海外にいらしたとのこと、英語はお手のモノでしょうね^^

> Lina さん

 質問の回答から…
 “Blogの設定/管理”から“コメント管理”に行きます。
 皆さんから戴いてるコメントがありますので、そこの中から一つ選ぶと
 変更が出来るのですね。
     パチパチパチ…

 管理者だから出来る唯一の特権です。

        エージェントS より
Posted by 女性と成功への道 -莉南 (Lina)- at 2005年07月06日 12:30
エージェントS 国際社会を巡る:エピソード3
Posted by longchamps totes at 2013年07月25日 09:39
Raja continues to be all more than the narrow, darkish alleys and stuffy souks of Morocco and by means of downtown Santiago, Chile to the areas exactly where the guidebooks say the pick pockets visit operate. Absolutely nothing in anyway has happened- which is not to boast that we are unstoppable, or to suggest that criminal offense does not come about and viruses do not exist. However the stage is the fact that locations exactly where one can find warnings are often less alarming in real life, than they are once we consider what may possibly hypothetically come about.
womens ugg australia classic argyle knit boots http://www.downtowncabanasuites.com/womens-ugg-australia-classic-argyle-knit-boots
Posted by womens ugg australia classic argyle knit boots at 2013年08月25日 03:13
エージェントS 国際社会を巡る:エピソード3
ugg classic tall sand 8 http://www.thesmilingspiderblog.com/boots-online/ugg-classic-tall-sand-8.html
Posted by ugg classic tall sand 8 at 2013年09月18日 04:15
エージェントS 国際社会を巡る:エピソード3
Posted by ugg sale uk online at 2013年09月19日 20:35
エージェントS 国際社会を巡る:エピソード3
Posted by mens ugg boots australia at 2013年09月24日 23:31
La premi猫re maison que j'ai regard茅 茅tait sur le bord du lac et offre trois chambres ? coucher et trois salles de bains. La maison 茅tait plus 芒g茅, ayant 茅t茅 construit en 1998 et a 茅t茅 inscrit de 219 $. Il 茅tait situ茅 en dehors de Branson, qui 茅tait un effet dissuasif d猫s le d茅part. Je suis all茅 ? regarder avec un esprit ouvert, mais n'茅tais pas impressionn茅. Je suis pass茅 sur cette maison.
Posted by pull hollister homme pas cher at 2014年04月14日 13:02
Publi茅 par Wendy roi
Posted by abercrombie gilet femme at 2014年04月14日 13:02