テロリストと私
たいそうなタイトルをつけてしまいましたが、直接的に私が誰かを
知っているという意味ではありません。
少々期待してしまった方…スミマセンでした。
ロンドンの爆破テロ…あまりにも無惨で、また東京でも同じように
起きないとは言えないだけに、少々感傷的になっています。
日本では以前からテロの懸念がされていて、国際的には無防備に近い状態であることが
たびたび指摘されていますが、政府の対応もまた人々のテロに対する警戒心もいまだに
十分に整ったとは言い切れない状態が続いています。(私を含めて)誰も危機意識を
持っていないので、実際に事が起こってから初めて具体的な対応がされていくのかと思います。
(新型ウィルス“サーズ”や鳥インフルエンザの時とあまり変わらないということです。)
********************
人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。
↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ
1年、もしくは2年も前でしょうか?
新潟でテロを計画していたイスラム系の外国人が逮捕されました。日本に
潜入を始めてから3年や4年あまり経ち、テロを何度も計画していたが、
協力者が得られなかったために実際に行動を起こすことが出来なかったとの
ニュースが流されていたことがありました。
これは良いニュースなのか悪いニュースなのか未だに不明ですが、何しろ
テロは起きなかったという事実だけが残っています。
私が、最初にテロリストというグループが世界に存在するとはっきりと
認識しだしたのは高校生のときです。
別に重大な事件がきっかけになった訳ではありません。
一冊の…というか、全6巻のマンガに出会ってからです。
パイナップルARMY (Operation 1)
主人公は“ジェド・豪士”という日系人。
元傭兵という経歴を持つ彼は、世界の内乱をいくつも転々と渡り歩いていた
戦争のプロです。
彼の一番得意とするのは、爆弾。
爆弾の恐ろしさをよく知るからこそ、爆弾処理班としていくつもの戦争を
渡りあるいてきていました。
そのジェドが最終対決をするはめになったのは、世界のテロリストを
纏め上げている影の人物。
一説には日系人とも言われ、誰も正体は見たことが無い謎の多い人物。
テロリストはそれぞれの地域で独自のテロ活動をするだけでなく、中東の
テロリストはヨーロッパでのテロ活動をその地域のテロリストに依頼したり…
…何とも物々しい内容ですが、この時に
テロリストが手を組んでいる=世界的なテロネットワーク
が出来ていることを知りました。
浦澤 直樹さんは他にも有名な柔道家マンガ“YAWARA!”や“マスターキートン”、
“モンスター”などを出していますが、
私の個人的な趣味にはこの“パイナップルアーミー”が一番合っています。
今日は、マンガ本のレビューみたいになってしまいましたね。
********************
先ほど、blogランキングを見ていて…週間OUTが2100まで来ている!!(驚)
1日で30名以上の方に訪れて頂いているようで、有難うございます。
これからも、続けてお付き合いください。宜しくお願いします。
記事に興味を持って頂けましたら、
人気blogランキング
へ、ポチッと応援をお願いいたします。
Posted by ped_xing at 20:20│
Comments(7)│
TrackBack(0)│
その他もろもろ
この記事へのトラックバックURL
こんにちは。
ご無沙汰お許し下さい。
テロリストがネットワークを持つ・・恐ろしい事ですが、
現在のような世界状況ではあっても不思議じゃないですね。
ランキング来てますね!・・でも上位の方はは凄いポイントですね。
OUTが増えるのは1つの指針になりますね。
私も始めた頃はどうしたらOUTが増えるか色々やりましたよ。
激励の栗!
こんばんは、ニシワキです。
昨今は、テロに対する関心もじょじょに
高まっていますね。本当に物騒な世の中に
なってきました。
そんな中でも前向きに頑張って行きたい
ですね。おたがい頑張りましょう。
それでは&ワンクリック
今日もこっそりやってきたアキシンです。
先日は「例」の件ありがとうございます。
ちょっと楽しみにしてます。
テロの話がメディアで出ると「どうしてこの人たちは人の命を奪うことを考えるかな」とおなじ人間としてとても悲しい気持ちです。
「命」ってとても尊いものなのに、それを奪うと考えてしまうところが人間にあるのは残念です。
すこしでも多くの人が前向きに「人生を歩んでいただけるように祈るのみです。」
そういえば、タケさんとこ除いたらエージャントSさんも「退職」考えてたんですか?実は半年前僕も会社に言いましたが、いまだに続けてます。
一応意思は伝えてありますが・・・
前向きに自分の目標に向かってやっていれば必ず良き道が開けると思い今にいたります。これからも楽しみながら前向きにやっていきます。
エージャントSさん応援してます。
栗の皮は栄養あるらしいです。・・・(嘘です笑)
「命」の大切さ、そして儚さを感じるような
事件に、事故が多くなってきました。
私たちはそれでも生きる。
そして、伝える。
そこに私たちの存在理由があると思うのです。
はじめまして、炎熱です。
はるばる飛んできました。どう来たか、分からないです。
ブログの醍醐味はこの「徘徊行為」ですね。
私はもちろんテロリスト指示者ではありません。が、テロリストの玉になる人や宗教の熱狂的な信者は、ある意味すごいと思います。
純粋というか、そこまで信じるなんて・・・。
私にはできない。
テロリストが嫌いなので、テロリストがやられる映画や本はダイスキです。
エージェントS 国際社会を巡る:テロリストと私
chloe bag http://chloebag.webpaper.co
Liked the photos, i really like the among エージェントS 国際社会を巡る:テロリストと私, perfecto.|
buy oakley sunglasses online http://laoerlove.tumblr.com/