2005年11月17日

ボジョレヌーボ解禁日

11月中のイベントとして、最近注目を浴びているのはその年のワインを味わえる
ボジョレヌーボの解禁が有りますが、今日(11月17日)がその日に当たっています。

実は私はいろいろとやらなければならない事に追われていて、あまり
ボジョレヌーボ解禁の日を覚えていたわけでは無かったのですが…日本にも
ワインの文化が浸透し始めているのかと錯覚してしまうほどいろいろな所で
販売しているのを目にしました。

ボジョレーヌーボは期間限定商品なので、今週いっぱいが勝負なのでしょう。
時々、売れ残り(かな?)のボジョレヌーボがクリスマスの時期に売れて
いたりしたのも昨年は目にしましたが…何か魅力は半減ですからね(笑)。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む

Posted by ped_xing at 23:50Comments(17)TrackBack(0)

2005年11月08日

フランスでの暴動

ここ十日程、フランスでは若者に拠る暴動が起きています。若者とは言っても、
若い人全員では無くて、移民の若者が貧困にあえいでいたり、また就職難(失業)
によるフラストレーションから来ているのですが…今後はヨーロッパ中に広がって
いきそうな勢いです。

以前、私のブログでも書いたと思っているのですが、フランス南部に有るマルセイユは
ここ最近フランス第三の人口を持つ都市から、第二位にまで上がってきました。
その一番の理由が移民の増加です。イスラム系の移民が多くなっていると聞いて
いまして、それらの多くは海を隔てたアフリカからの移民が大半を占めるようです。

私は“イスラム系”と聞いていたので、てっきりイスラエルやガザ地区での内乱に
嫌気がさした人やイラク人などを想像していたのですが、もっと近い所から来て
いるのが一般的なようです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:40Comments(2564)TrackBack(1)

2005年10月31日

教会の再建

日本に住んでいて、時々ヨーロッパを見に行くと住んでいる環境が違うな〜
って思う事がしばしば有ります。特に何が違うか…と言うと、都市部の
“建物”が違いますね。

日本の中でも東京では、ビル群が立ち並んでいて機能性重視が明らかです。
少し古くなった建物は有効活用するのでは無くて、1日でも早くとり壊して、
少しでも高く、少しでも使いやすく、少しでもお客さんが圧倒されるような
(とは言っても、機能美に近いですが)造りを目指しているのかな〜と
思うものが多いですね。

有る意味では摩天楼などとも呼べなくは無いので、凄くキレイな整った
環境に居るような感じがしてしまいますが、私はもっと赴きの有った
建物の方が良いな〜と常日頃感じています。あまりにも“遊び”の部分が
少なくて、疲れてしまいますよね(笑)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:50Comments(1948)TrackBack(0)

2005年10月19日

欧州で鳥インフルエンザの脅威

ニュースを見られている方は既に知っていると思いますが、ヨーロッパの
各地で鳥インフルエンザが確認されているそうです。

インフルエンザのタイプも幾つか有るらしいのですが、今回のはH5N1型と
言われている感染して発病してしまうと死に至る可能性が高いとされている物
らしく、ヨーロッパ各国で渡り鳥が降り立つ地域では特に注意している様です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:55Comments(1890)TrackBack(0)

2005年10月13日

ドイツってこんな国なんだ。

いつも行く古本屋さんへ足を運んで、新しい本(古本屋で“新しい本”
と言うのも変ですが…)が無いか探していたらドイツ人の書いた
『ドイツ人からみた日本』の様な物が見つかりました。

私はドイツに関しては全く知らないので、興味が有るしパラパラと見ていた
のですが、著者の方がとても正直にいろいろと書いている本だというのが
内容から読み取れてすぐさま買ってきました。

本日の記事はそんな中からのお話です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:30Comments(207)TrackBack(0)

2005年10月06日

変わったロボット出現

今日、いつものようにBBCのホームページを見ていたたら興味深いものがありました。

ロンドンの水族館に出没した…アイツです。

名前は“フィッシュ・ボット”(魚型のロボットだから?)と言われているみたいですが、
リモートコントロール形式ではなく自分で判断して泳ぎ回るロボットの魚です。

そのお披露目が先日あったそうです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:30Comments(16)TrackBack(0)

2005年09月28日

ドイツを代表するVWの行方

昨日からニュースでドイツのフォルクスワーゲン社の筆頭株主がポルシェ社になったとの
情報が盛んに出ていますね。私も詳しく知っているわけでは無いのですが、日本で
言うと天下の『NTT』筆頭株主が『日本テレコム』とかになってしまったような
快挙らしいです。

(汗)すみません、例えが悪いですが…良いのが思い当たらなくて(汗)

フォルクスワーゲンは国営企業だった会社で、今は民間企業となっては居ますが
それでも過去の遺産(足かせ?)は残っていて、古い体制を引きずっているようです。
労働者の数も…今回国内だけで1万人の人員削減と言うぐらいだから…4万人中1万人
削減(25%)は有りえないから、それ以上の労働者が居て10万人ぐらい居ても
おかしくないでしょう。

ほらね…NTTみたいでしょ(笑)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:00Comments(56)TrackBack(0)

2005年08月19日

本物?ニセモノ?

昨晩、家に帰りつくと…何か変な臭いが?
生ゴミでも無いし、何だろう?と記憶をたどっていくと…

もしかしてネコ?

私はネコが好きではないのですが、家の庭にはネコがよく遊びに来ています。
今までは気にも止めなかったのですが…チョットこの臭いは。

臭い消しとして奥さんがアロマオイルをコップに居れて置きました。良い香り…
と言いたいところですが、両方が混ざってなんとも言えない芳香に…。

ちょっと絶えられないです(笑)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

反響道-儲けるポスティング著者の日記”の望月さんのブログで、
8月21日に共通テーマで語る“幸せ論”を行います。
既に参加者61名は決定ですが、コメントは多数受け付けておりますのでよろしくお願いします。

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:50Comments(1858)

2005年08月11日

オフショアって何だべさ?

オフショアって聞いたことが有りますか?

文字の意味からすると…
『 OFF + SHORE 』で、OFF = 離れる と SHORE = 海岸(波打ち際)
ですが…
海外の税金を払う必要の無い銀行や株式会社の事やその設立方法などを
ひっくるめて“オフショア”って呼びます。

さあ…ここからが本題ですよ!!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ
  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:30Comments(26)TrackBack(0)

2005年07月11日

ドレスデン

昨日、ドレスデンの国立美術展に行ってまいりました。

美術館や美術展に行くのは凄〜く久しぶり。東京はこのような国際的な展示場が
至るところに在って良いな〜と思うと同時に、こんなにも多くの優れたものが
集まる場所なのに、なぜ豊かになっている感覚がないのだろうか?と
不思議に思うこともしばしば。



実は、昨晩遅くなるかと思ったのですが意外と早く帰ってくることが出来ました。

7時半?8時ぐらい?

ブログの記事を書こうかな〜と思ってノートパソコンを開けると、
横から奥さんの冷たい目線が…
(あんた、またブログなんかやるの? 朝もやっていたのに…)

  …

家庭の平和と、世界平和(?)の為にパソコンをパタンと閉めて
半日はお休みすることにしました。


まあ、テレビから情報収集も出来るし、見ないと寝れないバレーボールも有ったからいっか!!

********************

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ
  続きを読む
Posted by ped_xing at 20:55Comments(55)TrackBack(0)

2005年06月28日

安全を売り物にした国

2週間ほど前の日経新聞に、『日本人は危機意識の薄い国民である』という
内容が書いてありました。

それを見ていたときに、ふと思い出すことが有りました。

私はアメリカの約10年住んでいたことが有り、その当時学生と社会人を
少々といった生活だったのですが、町の中でも“少し危なそうだ”とか、
“ここの道はヤバイ雰囲気がある”というのは肌で感じていたころが
ありました。

********************

人気blogランキングへ戻られる方はこちらからどうぞ。

 ↓ 続きを読まれる方はこちらへどうぞ
  続きを読む
Posted by ped_xing at 23:05Comments(26)TrackBack(0)